任天堂株はSwitch発売を契機に上昇トレンドを維持し、2017年終値約2,500円から2025年2月高値11,800円へと伸長し、現在も高値圏にあります。本稿では株価推移、続伸要因、魅力、今後の見通し、リスクをコンパクトに整理します
任天堂株の過去数年間の株価推移
2017年のNintendo Switch発売以降、株価は大幅上昇しました。以下の表は年末終値と前年比上昇率をまとめたものです。
年度 | 年末終値(円) | 前年比 |
---|---|---|
2017 | 2,500 | — |
2018 | 2,200 | -12% |
2019 | 3,200 | +45% |
2020 | 4,800 | +50% |
2021 | 4,300 | -10% |
2022 | 5,600 | +30% |
2023 | 7,800 | +39% |
2024 | 9,800 | +26% |
2025(2月高値) | 11,800 | +20% |
2021年に調整を挟みつつも2023年には分割後ベースで上場来高値を更新し、2025年初には一時1万円台に到達しています。
TradingView

Screenshot
任天堂株が続伸している理由
-
新NISAに伴う個人資金の流入
-
サウジ政府系ファンドなど海外マネーの買い
-
次世代機「Nintendo Switch 2」への期待
-
映画やテーマパークを含むIPビジネスの拡大
任天堂株の魅力
-
強固な財務基盤と高利益率
-
マリオ・ゼルダなど世界的IPによる安定需要
-
業績に連動した安定配当と将来の株主還元余地
-
ゲーム外収益源(映画・テーマパーク)の拡大
任天堂株の今後の見通し
アナリストは新ハード発売とIPビジネス拡大により中期的に増収増益を予想しています。ただし次世代機の発売タイミングと販売台数が株価の最大変動要因となるため、短期的には高ボラティリティが想定されます。
任天堂株のリスク
-
ソニーやマイクロソフトとの競争激化
-
次世代機の失敗リスク
-
人気タイトル発売延期による業績変動
-
円高や市場全体急落による株価下落リスク
まとめ
任天堂株はブランド力と財務健全性を背景に長期成長が期待できる一方、ハードサイクルや競争環境による変動も大きい銘柄です。魅力とリスクを把握し、中長期視点での投資判断が重要です。投資を始める準備が整ったら、手数料の安いネット証券で口座を開設し、少額から任天堂株にチャレンジしてみてください。 楽天証券 の無料口座開設はこちら
コメント